2023.03.04 04:303月展示会 『伊藤豊 陶展』のお知らせ京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。 暖かい日差しが心地よい季節になってきましたね。真っ白なコブシの花が咲きはじめ、春の訪れを感じます。🌱今月3月11日[sat]より、陶芸作家 伊藤豊さんの個展を開催致します。当店では初めての個展...
2023.01.29 05:552月金継ワークショップのご案内 (※ご予約受付中)こんにちは。京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。京都嵐山で工房を構える 金継師 高橋りえさんによる、金継ぎワークショップのご案内です。金継ぎは、漆や金粉を使って破損した陶磁器を修復する伝統技術です。壊れてしまったうつわを、新たな...
2022.12.07 09:1912月 花あそびワークショップのご案内 <冬の庭に佇む情景>こんにちは。京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。京都のいけばな作家 安達 力さんによる、いけばなのワークショップのご案内です。12月18日[sun]の花あそびでは冬の庭に佇むような、厳かで凛とした情景をいけて頂きます。当日は椿など冬のお花も色...
2022.12.02 15:4412月展示会 『8人展 -はじまりのものがたり-』のお知らせ京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。今年も残すところあと1ヶ月となりましたね。12.3[sat]より 8名の作家さまにご参加頂く企画展がはじまります。 新しい何か 楽しい何かを予感させるような、静かな熱量…年の終わりにはじまるものが...
2022.09.11 07:479月展示会 『石渡磨美 陶展』のお知らせ京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。9月に入り、朝晩は随分と過ごしやすくなりましたね。気分はほんのり秋めいてテーブルコーディネートも秋を意識したしつらえに...アンティークのような素敵な水挿しにはトルコキキョウのショコラカラーと深紫のクレマチ...
2022.08.11 01:478月 花あそびワークショップのご案内 <コンポートにいける初秋の景色>こんにちは。京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。京都のいけばな作家 安達 力さんによる、いけばなのワークショップのご案内です。久々の開催となる8月の花あそび。さまざまな作家さまのうつわを水盤に見立て、いけばなを楽しんで頂く人気のワークショ...
2022.07.18 14:547月展示会 4人展『夏彩』のお知らせ京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。今年も暑い夏がやってまいりました🎐ちかくで祇園囃子”こんちきちん”の音色が聞こえます。7月23日[sat]から予定しております展示会では涼しげなお料理や冷たい飲みものにぴったりな、4名の作家さまによる夏の...
2022.06.12 09:336月展示会 二人展『ご馳走のうつわ』のお知らせ京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。紫陽花がきれいな季節。お知らせが直前になってしまいましたが、今月6月18日 [sat]より京都で制作をされている、服部克哉さんと村山朋子さん(MUDDY真泥)の二人展を開催いたします。初日の18日[sat]...
2022.05.19 03:005月POP-UPイベント『PORT EDEN × RIKKA KNOT』のお知らせ京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。うつわ屋さんなんですけれど...欲張りだから、色々なことをしてみたいと思うのです。そんな5月はアガベ専門店PortEdenと当店うつわ・こまもの屋RikkaKnotによる、ちょっぴり変わったPOP-UPを開...
2022.04.28 07:545月金継ワークショップのご案内 (※ご予約受付中)こんにちは。京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。京都嵐山で工房を構える 金継師 高橋りえさんによる、金継ぎワークショップのご案内です。金継ぎは、漆や金粉を使って破損した陶磁器を修復する伝統技術です。壊れてしまったうつわを、新たな...
2022.04.17 08:094月展示会 『うつわうたたね陶展』のお知らせ京都河原町のうつわ・こまもの屋 Rikka Knot(リッカノット)です。先日、久しぶりに訪れた奈良三輪山にある大神神社。鳥居をくぐるといつもの凛とした空気に包まれ、展望台からは枝垂れ桜と若葉遠くに大鳥居がくっきりと、清々しい眺めを堪能しました。さて、今月4.23 [sat]より...